このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
クラフトビール醸造・販売・自社農園
長野県長野市往生地



伝統と新たな物語


長野市往生地について

About Ojoji, Nagano City

自然環境と風土

NAGANO BREWERYがある長野市往生地は、善光寺の西側に位置する美しい自然に囲まれた場所です。澄んだ空気と清らかな水、長野市を一望できる美しい景観が広がり、四季折々の風景が楽しめます。この自然豊かな環境が、質の高い農産物の栽培とクラフトビール醸造に適した条件を生み出しています。
余白(40px)

往生地の風土が生み出す、テロワールビール

私たち NAGANO BREWERY は、ビール醸造を通じて地域の農業や産業と融合し、新たな価値を生み出したいと考えています。その基盤となるのが「テロワール」という概念です。

テロワールとは、ワインの世界でよく使われる言葉で、ブドウの木が育つ環境、つまり土壌の特性や気候、地形などが、ワインの味わいや香りに大きな影響を与えることを指します。地域の個性が、そのまま製品の個性につながるという考え方です。

私たちは、このテロワールの考え方をビール造りにも取り入れています。長野市往生地には、清らかな空気と水があり、日当たりの良い土壌が広がり、さらに昼夜の寒暖差が大きいという特長があります。これらの自然条件は、果樹やホップの栽培にとても適しています。私たちは、自社農園で育てた原料を使い、この土地ならではの風味を最大限に生かしたビール造りを行っています。

NAGANO BREWERY のビールは、ただの飲み物ではなく、この地域の風土が育んだ恵みをそのまま味わえる「往生地の物語」です。この地でしか造ることのできない、テロワールを感じるビールを追求しながら、中山間地域に持続可能な産業や豊かな自然環境を生み出していくことを目指しています。
余白(40px)

「夕焼け小焼け」の往生寺

往生地にある「往生寺」は、童謡「夕焼け小焼け」の発祥地とも言われています。夕暮れ時には、空が鮮やかなオレンジ色に染まり、まるで歌詞の世界に入り込んだような感動を覚えます。ぜひ訪れた際には美しい夕焼けとともに、歴史と自然の魅力を存分に体感してみてください。
余白(40px)

往生地の歴史

往生地は、かつて養蚕業が盛んな地域でした。明治時代後半からはりんご栽培が主な産業となり、今日に至るまで農業の歴史を紡いできました。時代の変化とともに産業の形は変わりましたが、農業の文化と土地の豊かさは変わらず、今も受け継がれています。
▲明治時代の往生地の古地図
▲明治時代のりんご園風景
▲昭和前半の創業者実家
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

中山間地の新たな物語

A new story of Mountainous Agriculture

農園の課題

NAGANO BREWERYがある農園と醸造所は中山間地と言われる山間部にあります。中山間地での農業は、傾斜地が多くの機械の導入が難しいことや、土壌の管理が大変であることから、栽培が困難な環境にあります。さらに、農業の担い手不足により耕作放棄地が増え、地域の農地が荒廃する危機に直面しています。
中山間地では、当社に限らず、いかに産業を持続可能にするかが現代の大きな課題となっています。
余白(40px)

未来へつなぐ

NAGANO BREWERYは、先祖代々受け継がれてきたこの土地を守り、地域の活性化を目指しています。ワイナリー型経営を取り入れ、農業・6次化産業・観光・暮らしが一体となる仕組みを築くことで、地域の魅力を発信しながら持続可能な産業を育てていきます。わたしたちはクラフトビールを通じて、新しい地域ブランドを創出し、地元の農業を未来へとつないでいくことを目指しています。

中山間地域の観光モデルを探る
~NAGANOスマートシティー実証プロジェクト~

当社は中山間地域で実施する体験型観光プログラム実証に携わっています。

当社が推進する「NAGANO A→SETプロジェクト」では、スマート農機の開発・シェアリングによる労働生産性の向上と、農園を活用した体験コンテンツの提供を両軸とし、中山間地域における持続可能な農業モデルの構築を目指しています。

2024年12月には、生ハム作り、エコツーリズム、地域食材を活かしたランチを組み合わせた観光プログラムの実証実験を実施しました。今後も、地域の魅力を体感できる観光コンテンツを創出し、持続可能な地域産業の発展に貢献していきます。
余白(40px)

往生地の魅力を体感してください

Experience the Charm of Ojoji
NAGANO BREWERYの醸造所とタップルームは、善光寺から車で約5分、徒歩で約8分の距離にあります。善光寺周辺観光と一緒に当店や夕焼け小焼けの発祥の地「往生寺」にも遊びに来てください。
余白(40px)

おすすめの「法人オーナー制度」

About Ownership Programs
NAGANO BREWERYでは、農業と地域をより身近に感じてもらうための法人オーナー制度を導入しています。往生地の自然や産業に触れながら、新たなサステナビリティ体験をしてみませんか?まずはお気軽にお問合せください。
・果樹オーナー:自分の木を持ち、栽培体験や収穫体験をお楽しみいただけます。遠隔操作で圃場の様子をいつでもご覧いただけます。
・クラフトビール醸造体験:クラフトビールづくりの体験や、自社果樹をつかったオリジナルビールをご提供いたします。
・スマート農業体験:当社開発ロボットやドローンの体験をしていただけます。
・ワーキングスペース解放:R&E DXセンターのワーキングスペースをご利用いただけます。長野市を一望できるロケーションで仕事ができます。
・観光イベント招待:中山間地域の魅力を存分に味わえる特別イベントや、地元のジビエレストランでの食事会にご招待いたします。

クラウドファンティング準備中です

現在、クラウドファンディングの準備を進めています。
多くの方に楽しんでいただけるよう、魅力的なリターンを多数ご用意する予定です。
詳細は近日中に発表いたしますので、ぜひ楽しみにお待ちください。